HOME > 高大連携と大学図書館
  名古屋経済大学       名古屋経済大学図書館  

高大連携と大学図書館

このサイトは、高大連携における大学図書館の事業を紹介することで、大学図書館が主体となって行なう高大連携活動に寄与することを目的としています。
また、高大連携を模索している高等学校にも参考となり、高等学校と大学図書館が相互に理解を深めるツールとなることを期待しています。

このサイトに掲載されていない事例、情報がありましたら、ぜひお寄せください。
Eメール : toshokan AT kan.nagoya-ku.ac.jp ( AT を @ に置き換えてください)



 目 次 

論文「高大連携における大学図書館の役割大学図書館研究 2020年 116巻
名古屋経済大学図書館の事例紹介
国内の大学図書館の事例紹介
参考文献紹介用語定義図書論文・報告書文部科学省の答申等その他の参考文献




論文「高大連携における大学図書館の役割大学図書館研究 2020年 116巻
この論文は、高大連携と高大接続の概要と背景、高等学校の推進状況の概観、名古屋経済大学及び図書館による高大連携の取組の具体的な紹介、国内の大学図書館における多様な事例、高大連携の課題などをまとめ、高大連携における大学図書館の役割を考察したものです。

■ 名古屋経済大学図書館の事例紹介 (一部のみ抜粋)

 小目次 

高校図書室に対する支援
オープンキャンパスにおける図書館イベント
高校生を対象としたインターンシップ
高大連携授業科目への協力
高大連携校など高校生への図書館開放
その他の取組

● 高校図書室に対する支援

愛知県立犬山高等学校 図書研修部研修

2021年7月15日(木) 会場:愛知県立犬山高等学校
group photo2021 図書委員(生徒) 41名、図書研修部職員(教員)4名
プログラム:
13:30~13:45 名古屋経済大学図書館案内(PowerPointで画像投影5分)+ミニ講義「秘密の図書館ショー:図書館員カミングアウト! 図書館におけるコピーのあれそれ」(10分)
13:45~14:15 ビブリオトーク趣旨説明→シート記入
14:15~14:55 ビブリオトーク予選 約6名×6グループ 5分制
14:55~15:05 休憩
15:05~15:45 ビブリオトーク決戦 6名 5分制
15:45~16:00 チャンプ本表彰、展示、まとめ
16:00  研修終了
写真

2020年は、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止のため、実施しませんでした。

2019年7月12日(金) 会場:名古屋経済大学図書館
group photo2019 図書委員(生徒) 36名、図書研修部職員(教員) 6名
プログラム:
13:35 名古屋経済大学 到着(バス)
13:35~14:00 図書館施設見学
14:00~14:20 図書館講義 「ウメコの知らない図書館の世界:デキる図書委員を目指して」(PDF)
14:20~14:30 休憩
14:30~15:00 図書館実習(レファレンス作業)4人×10チーム 問題(PDF) ・ 解答(抜粋)(PDF)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:15 図書館実習(展示作業)個人「あの人に読んでほしい本」企画書(PDF)
16:20 名古屋経済大学 出発(バス)
写真

2018年7月12日(木) 会場:名古屋経済大学図書館
bus2018 図書委員(生徒) 35名、図書研修部職員(教員) 5名
プログラム:
13:30 名古屋経済大学 到着(バス)
13:35~14:00 図書館施設見学
14:00~14:25 図書館講義 「ホンマかいな!? 図書館:正しい情報を見極めるために」
14:25~14:30 休憩
14:30~16:00 図書館実習(3グループに分かれる)A.展示作業、B.カウンター業務、C.受入業務
16:00~16:15 実習成果(展示)観覧 16;15 名古屋経済大学 出発(バス)
写真 ・ 図書館ブログ

2017年7月13日(木) 会場:名古屋経済大学図書館
pc2017 図書委員(生徒) 33名、図書研修部職員(教員) 5名
プログラム:
13:30 犬山高等学校 出発(バス)
13:50 名古屋経済大学 到着(バス)
13:50~14:20 図書館施設見学
14:25~14:45 図書館講義「秘密の図書館ショー 図書館員カミングアウト!」
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 図書館実習 (4グループに分かれる)
  A.展示(1階ホール)作業
  B.展示(4階低書架)作業
  C.カウンター業務
  D.受入業務
16:00~16:20 実習成果(展示)観覧
16:20 名古屋経済大学 出発(バス) 名鉄犬山駅経由
16:40 犬山高等学校 到着(バス)
写真 ・ 図書館ブログ

2016年7月14日(木) 会場:名古屋経済大学図書館
lecture2016 図書委員(生徒) 29人、図書研修部職員(教員) 4名
図書館ブログ

● オープンキャンパスにおける図書館イベント

2015年
open_campus2015
2015年は全11回のオープンキャンパスが計画されました。
オープンキャンパス2015 8/22 開催レポート
図書館では、図書館職員による案内のほか、学生クルーによる図書館案内も実施しました。
オープンキャンパス用図書館案内(学生クルー用)(PDF)

● 高校生を対象としたインターンシップ

2002年
名古屋経済大学 図書館 × 岐阜県立多治見工業高等学校 名経大通信 第2号.2002.p.6
名古屋経済大学で、生徒4名が3日間インターンシップを行い、内2名は、図書館で発注・受入、整理、閲覧などの業務を体験しました。

● 高大連携授業科目への協力

2011年
名古屋経済大学 高大連携事業 社会科学入門 名経大通信.2011,Vol.35,p.9.
本学への入学が内定した高校生に対して、入学前に大学生としての基礎学力をつけ、入学後、円滑な大学生活が送れるよう、大学の正規科目として高大連携科目「社会科学入門」が2010年度に始まりました。受講後に合格判定が出たものについては、入学後に「2単位」が認められます。
図書館は、2011年2月12日(土)に講義「図書館を知るテクニック はじめの一歩」(レジュメ)を担当しました。

● 高大連携校など高校生への図書館開放

高大連携校に在学している高校生は、「高大連携 図書館利用カード」を作成することができ、在学中、利用できます。
図書館利用カード申込書・高大連携図書館利用カードを利用される皆様へ

その他の取組

県立犬山南高等学校 美術展・写真展などの開催

2014年2月6日(木)~7日(金)
minami2014 犬山南高等学校 「震災で消えた小さな命展」
会場:名古屋経済大学 図書館 1階エントランスホール
写真 ・ 図書館ブログ

2012年9月28日(金)~10月13日(土)
2012minami_kyouin 犬山南高等学校 教員 「ダムに沈んだ村『徳山』と沈みゆくヴェネチァを中心に」
会場:名古屋経済大学 図書館 1階エントランスホール
写真

2012年3月10日(土)~3月16日(金)
minami2012 犬山南高等学校 美術部展示会
会場:名古屋経済大学 図書館 1階エントランスホール
写真

■ 国内の大学図書館の事例紹介

↑このページのTOPに戻る
同一図書館で、毎年、同様の高大連携事業が実施されている場合は、最新の事例のみ掲載しました。

nihon 事業別

 小目次 

高校図書室に対する支援
オープンキャンパスにおける図書館イベント
高校生を対象としたインターンシップ
高大連携授業科目への協力
高大連携校など高校生への図書館開放
その他の取組



● 高校図書室に対する支援

2021年
筑波大学 附属図書館 × 筑波大学附属駒場中・高等学校 図書室. 加藤 志保.『個人研究 コロナ禍の学校図書館 -電子図書館、郵送貸出、データベース等の取り組み-』.筑波大学附属駒場論集.2021-03.60.p.141-150
筑波大学が提供する高大連携支援サービスは、大学図書館閉館中も継続され、郵送で行う論文や本の取寄も可能でした。国会図書館も、都立図書館も、公立図書館も閉まる中、郵送のやりとりにより「図書館を止めない」を実感できました。
また、大学図書館には2年前よりSSH技芸科の講座の一環で、学習支援担当の講師に来校いただいて「学術情報の探し方」を実施していて、2020年もオンラインで講座を開催できました。

2020年
獨協大学 図書館 × 獨協埼玉中学高等学校 図書室. 酒井 直樹.『卒業論文、課題図書… 先進的な高大連携の取り組み―』.ユニヴプレス.2020-11-02
獨協大学への推薦を前提に、通常の大学入試の枠組みから離れた学習方法を取り入れた獨協コースを設けています。
大学で学ぶ内容を先取りできることがこのコースの強みです。特に象徴的なのは読書課題と卒業論文の2つでしょうか。読書課題は進学を希望する学科ごとに年間30冊を用意しています。1冊ごとに概略と感想を小レポートして提出するもので、文学作品から社会評論まで、幅広い本に触れることになります。課題図書の他にも本校(中学高等学校)の2人の司書にサポートを受けながら獨協大学図書館の蔵書も利用可能となるなど、多くの読書機会を与えています。

筑波大学 附属図書館 × 筑波大学附属駒場中・高等学校 図書室. 加藤 志保.『個人研究 筑波大学附属図書館と附属学校図書館の高大連携 : 探究学習を支える学校図書館と後押しする大学図書館』.筑波大学附属駒場論集.2020-03.59.p.153-164
学校図書館は、概してスペース、蔵書数、人の資源等に乏しい中、附属学校で従来より盛んに行われている探究型の学習(SSH校、SGH校等)を支えています。この研究では、それらの乏しさを大学附属学校であることを生かして、大学図書館との高大連携によって補い拡充を図っている実践例と今後の展望課題について述べています。

2019年
高崎経済大学 × 高崎経済大学附属高等学校 図書室.高経文庫
高経文庫は、高崎経済大学の先生方が執筆等された書籍・文献等を大学の全面的なご支援・ご協力により高校図書館に寄贈していただいたものです。
平成20年度から本格的に始まった高大連携の様々な取り組みにおいて、この文庫の書籍等を活用することにより、附属高校生が大学で学ぶためのスキルやコミュニケーション能力の育成に寄与するものと期待されています。
2009~2015、2015~2019蔵書リストがあります。

名古屋経済大学 図書館 × 犬山高等学校.『マッチングレポート』. つながる・学ぶ・夢かなう 愛知の学校連携ネット.2019-08-02
「2016年度より名古屋経済大学図書館の協力を得て、犬山高等学校図書委員及び生徒希望者による図書館研修を毎年7月実施している。『図書館の自由に関する宣言』を中心に図書館職員としての心得の把握、蔵書検索・データベースの利用方法についての学習、図書展示の方法について実習をおこなった。クイズ形式による実習もあり、楽しみながら研修ができた」と報告されました。

金城学院大学 図書館 × 金城学院高等学校メディアライブラリー.「ガールズ・ブックパーティー2019」開催.2019-12-23
12月10日(火) 金城学院高等学校メディアライブラリーにて、高校生と大学図書館学生ボランティアLiLianが本を通して交流するブックパーティーを開催しました。高等学校1年生~3年生の9名と、LiLian3名が3つのグループに分かれて各自のおススメ本について語り合いました。3グループとも打ち解けた雰囲気で、本や大学生活についての話で盛り上がっていました。
参加者の中には大学入学後にLiLianになることを希望する生徒もいて、本を通して大学と高等学校との繋がりが深まっていくのを感じることができました。
参考: 2018年のブックパーティー

2018年
十文字学園女子大学 図書館 × 埼玉県立高等学校. 石川 敬史.近藤 秀二.安達 美奈子.兵賀 房代.泉 佳代子. 『大学図書館における学生協働の意義と課題-十文字学園女子大学ライブラリーサポーターの活動を中心に-』. 十文字学園女子大学紀要.2018-03-31.48巻.2号.p.191-203
p.198-200に、大学図書館のライブラリーサポーターと、埼玉県立高等学校(2015年度に新座高等学校、2016,2017年度に朝霞西高等学校)の図書委員生徒との交流会が紹介されています。大学教員のミニ講演、オススメ図書の紹介、POP作成、ヒトハコ図書館づくりなど。

2014年
湘北短期大学 × 高大連携高等学校. 石川敬史.東聖子. 『「地」を創る図書館実践の可能性と課題』. 十文字学園女子大学短期大学部研究紀要.2014.vol.44.p.59-73
p.68-69に、湘北短期大学図書館による、高校の学校司書を対象とする「高大連携図書館情報交換会」の事例が紹介されています。

2010年-2013年
東京大学 附属図書館 × 東京大学教育学部附属中等教育学校. 佐藤千春. 『大学図書館と学校図書館の連携には何が必要か-東京大学の事例から』.みんなの図書館.2017.480.p.36-46
p.43に「図書館職員同士のつながり」として、職員と顔見知りであったため、相談や連携が容易となり、大きなメリットとなった経験から、大学図書館と学校図書館の職員がお互いの図書館を訪問し、職員同士で面識を持つことが連携のために必要であるとしています。

2008年
湘北短期大学 × 高大連携高等学校. 『高大連携図書館情報交換会.報告書・資料』. 第1回(2008年7月1日)~第3回(2008年12月13日)
議事録と、連携校の図書室の状況と図書館における高大連携事業の今後の可能性を探るための事前アンケート集計結果が公開されています。

● オープンキャンパスにおける図書館イベント

2020年
東北大学 附属図書館 × 高校生 図書館プロモーションビデオ 2020
附属図書館本館と4つの分館のプロモーションビデオです。館内の様子や図書館で利用できる資料、貴重なコレクションの概要を紹介したビデオで、図書館の留学生スタッフ(留学生コンシェルジュ)が作成しました。

専修大学・石巻専修大学 図書館 × 専修大学附属高等学校 保護者に対するプログラム
毎年保護者を対象に専修2大学の見学会(図書館など)を実施しています。

2017年
熊本学園大学 付属図書館 × 高校生. 『図書館報 大楠』 2017-11.第56号.p.8
7月23日(日)、8月9日(水)の両日、オープンキャンパスが開催されました。学部説明会、模擬講義などの合間を利用して、多くの高校生が図書館を見学しました。AVコーナーを体験したり、データベースで文献を探したり、新聞縮刷版で自分の誕生日の新聞を発見したりしました。

2016年
東北大学 附属図書館 × 高校生 東北大学オープンキャンパスが開催されました。2016
2016年7月27日(水)~28日(木)に東北大学オープンキャンパスが開催され、図書館本館には2日間で約7500名の方が来館しました。
館内ではスタンプラリーを行い、完走者には記念品として本館オリジナルのクリアファイルをプレゼントしました。また、本館留学生コンシェルジュによる、母国の習慣および日本での体験をテーマにしたスピーチイベントも行いました。

● 高校生を対象としたインターンシップ

2021年
名古屋産業大学 図書館 × 菊華高等学校 2021-09-01
『高校生6名がインターンシップで図書館業務を体験』
毎年、恒例の行事となった姉妹校 菊華高等学校の図書館インターンシップも今年で4回目です。
8/24(火)から8/26(木)の3日間、図書館業務を体験してもらいました。貸出や返却のカウンター業務、返本作業、雑誌や図書の装備、登録などを丁寧に一生懸命取り組んでくれました。

2020年
神奈川大学 × 高大連携高等学校. 『高等学校との連携』.
神奈川大学の高大連携事業に関連するサイトで、図書館のインターンシップは「おしらせ一覧」で、高大連携推進の基本方針と、高大連携協定校一覧は「神奈川大学の高大連携事業とは」で公開されています。

2019年
北星学園大学 図書館 × 札幌東商業高校
インターンシップ生を受け入れ、図書の発注・受入・装備、閲覧カウンターでの貸出・返却など図書館業務を担当してもらいました。

鶴見大学 図書館 × 鶴見大学附属高等学校 2019-08-03
7月29日、30日、鶴見大学図書館にて図書館司書インターンシップが行われました。高校生2名が参加して、実際の司書業務を体験しました。

2015年
北海道大学 図書館 × 北海道登別明日中等教育学校
インターンシップ生を受け入れ、大学院生にキャンパスの各所を案内してもらい、附属図書館では自動化書庫、サイレントエリア、語学学習室などを見学しました。

北翔大学 図書館 × 札幌東商業高校
インターンシップ生を受け入れ、図書館の仕事を体験してもらい、蔵書からお薦めの本を選んで展示する「企画展示」にも挑戦し、「高校生が選んだ図書館の本」と題して図書館1階ラーニングコモンズで展示しました。

2012年
北海道大学 附属図書館北図書館 × 札幌市立高等学校 「楡蔭」 Vol.142.2012-11.p.9
藻岩高等学校、平岸高等学校の生徒を受け入れ、職場体験として、オリエンテーションや館内ツアーを行った後、カウンター業務、本の配架、本の装備、蔵書点検などの図書館業務、課題への対応策のプレゼンテーションをしてもらいました。

2007年
北海道情報大学 図書館 × 江別高校 「ななかまど」 Vol.40.2007-08-01.p.19
カウンター業務、図書・雑誌の登録・整理業務、図書館業務に関するビデオ教材、検索実習(日経テレコン・OPAC)、図書・DVDの選定実習などを行いました。

2006年-
熊本学園大学 付属図書館 × 熊本国府高等学校. 『図書館報 大楠』
このサイトでは第39号(2006年12月)から公開されていますが、図書館での中学生の職場体験実習(ナイストライ)を数年前から受入れていて、「今後もこの体験を思い出して、図書館への理解をより深めるとともに、自分の将来の職業への指針に繋げてほしいと願う」と報告しています。第40号以降も、熊本市立の中学校、専門学校、私立高等学校などのインターンシップの報告が掲載されています。

2006年
琉球大学附属図書館 × 県立普天間高校、県立西原高校、県立知念高校、県立浦添高校ほか. 『インターンシップ(就業体験)について』.びぶりお.2006-04.第39巻第1号.p.7 ほか

● 高大連携授業科目への協力

2020年
長岡崇徳大学 図書館 × 高等学校. 「看護大学一日体験入学」(R2.8.29 実施)
感染対策を万全にとった上で、高校生による「看護大学一日体験入学」を実施しました。血圧について演習を行い、図書館で調べ、高校生の皆さんからまとめて発表してもらいました。

湘北短期大学リベラルアーツセンター × 入学予定者. 『2020年度コミュニケーションリテラシー開講(入学前授業)』.高大連携通信.2020.vol.19
p.2に、2020年度コミュニケーションリテラシー開講(入学前授業)の2日目 グループワーク「図書館の利用と検索」として、大学図書館の利用方法や資料の調べ方についてグループワークを通して学びます、と紹介されています。

2019年
三重大学 附属図書館 × 高校生.課題探究や問題解決のための図書館の効果的な利用法.2019-08-26
2019年度三重大学高大連携「サマーセミナー」を開講しました。
三重県内の高校生に三重大学で学ぶ機会を創り出し、高校生自らが大学の教育に対する理解を高めるとともに進路決定上の指針を与えることを目的とし、高校生の夏休み期間中に様々なテーマで公開セミナー(講義、演習、実験、実習)を開講しています。
7月23日(火)から8月26日(月)まで、全16種類セミナーが実施されました。

2015-2019年
愛媛大学 図書館 × 愛媛大学附属高等学校. 『年報「あゆみ」2015年度版-2019年度版』.
医学部分館と農学部分館では、附属高校の生徒も高大連携授業のため大学図書館を利用することから、高大連携授業の一環として、附属高校1年生を対象に、大学図書館の利用ガイダンスを実施しています。

2016年
松山大学 × 三島高等学校商業科. 『より実践的な情報処理技術を学ぶ―三島高校との高大連携プログラミング交流会―』
大学図書館を見学し、ガイダンスとデータベースによる情報検索、館内ツアーの他、稀覯書室にてアダム・スミスによる「国富論」の初版本を見学しました。

2012年
小田原女子短期大学 図書館 × 小田原高校. 『県内高等学校との高大連携による「保育者養成導入講座」の開発と実施』. かながわ政策研究・大学連携ジャーナル No.3 2012-9 p.11-14
図書館見学を実施しました。

2011年
大阪大学 附属図書館 × 高校生. 上原恵美.赤井規晃.堀一成. 『ラーニング・コモンズ:そこで何をするのか何がやれるのか』. 図書館界.2011.63(3).p.255
「2.4 高大連携教育の試み(高校生を対象に)」として、基礎セミナー科目を受講する高校生に対する図書館の利用支援について報告しています。

● 高大連携校など高校生への図書館開放

2021年
獨協大学 図書館 × 高校生・予備校生. 獨協大学が夏休みに高校生・予備校生を対象として図書館を開放 -- 8月3日~9月22日まで
期間中は、高校または予備校に在籍中であれば誰でも、閲覧席利用(受験勉強も可)や資料の館内閲覧・複写などの用途で、設備の整った同大の図書館を利用することができます。
利用希望者は要領を確認のうえ、直接獨協大学図書館で申し込み。

国立音楽大学 附属図書館 × 高大連携受講生. 来館利用について
2021年2月現在、高大連携受講生ほかの来館を受け付けています。事前予約は不要です。
来校時は、正門での身分証の確認と検温をお願いいたします。
学内では必ずマスクを着用し、手指の消毒にもご協力ください。

2020年
秋田大学 附属図書館中央図書館 × 高校生. 中高生の利用について
高大連携・接続の観点から中高生へも開放しております。
利用には入館証の登録が必要です。入館するときは必ず入館証を持参してください。貸出はできません。年度ごとに更新してください。
授業期の平日は16:00~19:00のみのご利用です。土日祝日、長期休業期間中は終日ご利用いただけます。(試験期間中のご利用はお断りします)

尚絅学院大学 図書館 × 尚絅学院高等学校. 高大連携について
毎週水曜日、大学の5限目(時間帯16:10~17:40)で90分の授業を受けられます。同じ学院で行われる制度ですから受講料はかかりません。図書館などの施設を利用することもできます。高校から大学まで往復についてはスクールバスで送迎します。こちらも費用はかかりません。

東京経済大学 図書館 × 高大連携高校教員. 利用登録の出来る方
必要なもの:公的身分証、高校発行の身分証または紹介状。備考:在任期間

鶴見大学 図書館 × 高等学校. 『鶴見大学図書館の高校生への開放について』

青山学院大学 万代記念図書館 × 大学受験生. 青山学院大学が2月、3月に相模原キャンパスの万代記念図書館を大学受験生に開放
青山学院大学は2020年2月4日(火)~3月31日(火)まで、相模原キャンパス(神奈川県相模原市)の万代記念図書館を高校生および予備校生に学習場所として開放。約69万冊の蔵書を閲覧することができ、静かで眺望のよい閲覧席で自然豊かなキャンパスの風景を眺めながら勉強することができます。
→ 政府による全国の小中高校への臨時休校要請をうけて、2020年3月4日(水)より相模原キャンパスの万代記念図書館の開放は中止いたします。(2020/03/04)

大阪大学 附属図書館 × 高校生. 高校生の図書館利用につきまして
高校生の方も探究学習の情報収集等のために、図書館をご利用いただくことができます。(現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、学外の方はご利用いただけません。)

2019年
筑波大学 附属図書館 × 附属高校ほか. 筑波大学附属図書館(学術情報部)について
附属高校へのサービスとして、「高大連携図書館サービスパッケージ」(令和元年1月~)(図書資料貸出サービス、レファレンスサービス、文献複写サービス)、附属高校の図書館や教員を窓口にサービスを提供(筑波大学附属高等学校、駒場中・高等学校、坂戸高等学校)、近隣の高校(竹園高校、茗渓学園、並木中等教育学校)等へもサービス提供を試行しています。

滋賀大学 附属図書館 × 高大連携高校. 高大連携連続講座
高大連携連続講座は、滋賀県教育委員会との協定に基づき、平成17年度より滋賀県立高等学校の生徒を対象に実施しています。令和元年度も3学部と高大接続・入試センターによる4講座を開講します。
2000年度の大学連続講座は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、受講者および大学関係者の健康・安全面を確保する観点から、開催を中止することになりました。
連続講座の受講者で図書館の利用を希望する方は、図書館カウンターまでお越しください。

大阪教育大学 附属図書館 × 大阪府立八尾高等学校. 八尾高校のみなさんへ(高大連携事業)
八尾高校の生徒は、大阪教育大学の図書館を利用できます。学外の方と同じ利用条件とさせていただいております。

2015年
工学院大学 図書館 × 受験生. 工学院大学総合企画部広報課. 『工学院大学と京王プラザホテルが受験生を強力バックアップ~受験生に大学図書館を開放!大学を体感してから本番にのぞめる強みも~』. アットプレス.2015-01-14

2003年
東京学芸大学附属図書館 × 高大連携高等学校. 『平成15年度東京学芸大学附属図書館概要 1. 沿革』. 2003-09-01
p.2に、2002年4月から、高大連携授業科目受講生(高校生)への貸出サービスを開始したことが報告されています。

● その他の取組

2021年
大正大学 附属図書館 × 東京都立赤羽北桜高等学校. 図書館の活用法.2021-05-18
赤羽北桜高等学校のサイトに、学校生活として「高大連携協定を締結している大正大学から、 5月14日に図書館の活用法について講義を受けました。 オンラインで繋がり、本の探し方や本の魅力について学びました。質問にも答えて頂きありがとうございました。運命の一冊に出会えるよう図書館を活用したいと思います。」と紹介されています。

2019年.2016年
お茶の水女子大学 附属図書館 × 受験生. 『令和2年度 お茶の水女子大学特別入試学生募集要項AO入試(新フンボルト入試)2019年プレゼミナールのご案内』p.2 図書館情報検索演習

お茶の水女子大学 附属図書館 × 受験生. 『大学での学び方を学ぶ「図書館入試」の試み』.2016-02-12
平成27年度 大学図書館における先進的な取り組みの実践例の一つとして、文部科学省のサイトで報告されています。

2018年
岡山理科大学 図書館 × 高大連携高校. 高大連携高校への図書貸出宅配便サービス開始.2018-01-01
貸出手続
(1) 対象高校で、インターネットより大学図書館の蔵書検索を行い貸出希望図書を選択して高校の図書館へ貸出の依頼
(2) メール・Fax等で、貸出依頼校(高校図書館)より大学図書館に貸出の申込
(3) 貸出は、宅配便にて大学図書館より依頼校に送付
(4) 返却は、宅配便にて依頼校より大学図書館に送付

2017年
京都大学 大学院教育学研究科・教育学部 × 滋賀県立膳所高校. 高大連携 高校生向け特別授業「図書館の歴史と多様性」を開催しました。(2017.11.17)
28名の生徒が参加しました。
本講座の講師が授業を担当し、西洋および戦後日本の図書館の歴史にかかわる史料や映像を解説することで、図書館の多様性に触れてもらいました。また、そうした史料や映像を基礎に、アカデミックな解釈の多様性についての講義を行いました。
参加者からは、「様々な見方を共有したことでいろいろな側面から物事を見ることの重要性を再認識しました」、「時代が移り変わるにつれて、図書館が庶民にとってより自由かつ開放的になっていったことが分かった」、「正しい知識を得ることができて良かったです。鎖に繋がれた図書館のお話のところで、自分が普段たくさんの思い込みや前提に縛られて物事を見ていることがよくわかりました。また、「公開」という言葉がどの時代にも出てきましたが、それぞれ捉え方に違いがあることに驚きました」といった感想が寄せられました。

2016年
九州女子大学 人間科学部人間発達学科 × 自由ケ丘高等学校 図書室. 自由ケ丘高等学校の図書室へ ~人間基礎学専攻 高大連携研修~ 2016-06-30
国語(中学・高校)の免許プラス図書館の科目を取得することで、学校図書館司書教諭の資格が取得できます。
今日は、志高い3年生の学生が学校現場での見学研修です。

2015年
愛媛大学 図書館 × 愛媛大学附属高等学校. 『高大連携図書コーナー設置のご案内』. 図書館だより.2015-07-01.第98号.p.9
中央図書館と農学部分館に、大学の教員が附属高校生のために選んだ図書を、高大連携図書コーナーとして設置しました。

2008年
琉球大学 附属図書館 × 高校教諭. 『高校教諭10年目経験者研修生2名を受け入れ』. びぶりお.2008-10.第41巻第2号.p.10

■ 国内の大学図書館の事例紹介

↑このページのTOPに戻る
同一図書館で、毎年、同様の高大連携事業が実施されている場合は、最新の事例のみ掲載しました。

nihon_area地域別

 小目次 

北海道地区 東北地区 関東甲信越地区
東京地区 東海北陸地区 近畿地区
中国四国地区 九州地区



● 北海道地区

2019年
北星学園大学 図書館 × 札幌東商業高校
インターンシップ生を受け入れ、図書の発注・受入・装備、閲覧カウンターでの貸出・返却など図書館業務を担当してもらいました。

2015年
北海道大学 図書館 × 北海道登別明日中等教育学校
インターンシップ生を受け入れ、大学院生にキャンパスの各所を案内してもらい、附属図書館では自動化書庫、サイレントエリア、語学学習室などを見学しました。

北翔大学 図書館 × 札幌東商業高校
インターンシップ生を受け入れ、図書館の仕事を体験してもらい、蔵書からお薦めの本を選んで展示する「企画展示」にも挑戦し、「高校生が選んだ図書館の本」と題して図書館1階ラーニングコモンズで展示しました。

2012年
北海道大学 附属図書館北図書館 × 札幌市立高等学校 「楡蔭」 Vol.142 2012-11 p.9
藻岩高等学校、平岸高等学校の生徒を受け入れ、職場体験として、オリエンテーションや館内ツアーを行った後、カウンター業務、本の配架、本の装備、蔵書点検などの図書館業務、課題への対応策のプレゼンテーションをしてもらいました。

2007年
北海道情報大学 図書館 × 江別高校 「ななかまど」 Vol.40 2007-08-01 p.19
カウンター業務、図書・雑誌の登録・整理業務、図書館業務に関するビデオ教材、検索実習(日経テレコン・OPAC)、図書・DVDの選定実習などを行いました。

● 東北地区

2020年
秋田大学 附属図書館中央図書館 × 高校生. 中高生の利用について
高大連携・接続の観点から中高生へも開放しております。
利用には入館証の登録が必要です。入館するときは必ず入館証を持参してください。貸出はできません。年度ごとに更新してください。
授業期の平日は16:00~19:00のみのご利用です。土日祝日、長期休業期間中は終日ご利用いただけます。(試験期間中のご利用はお断りします)

東北大学 附属図書館 × 高校生 図書館プロモーションビデオ 2020
附属図書館本館と4つの分館のプロモーションビデオです。館内の様子や図書館で利用できる資料、貴重なコレクションの概要を紹介したビデオで、図書館の留学生スタッフ(留学生コンシェルジュ)が作成しました。

尚絅学院大学 図書館 × 尚絅学院高等学校. 高大連携について
毎週水曜日、大学の5限目(時間帯16:10~17:40)で90分の授業を受けられます。同じ学院で行われる制度ですから受講料はかかりません。図書館などの施設を利用することもできます。高校から大学まで往復についてはスクールバスで送迎します。こちらも費用はかかりません。

2016年
東北大学 附属図書館 × 高校生 東北大学オープンキャンパスが開催されました。2016
2016年7月27日(水)~28日(木)に東北大学オープンキャンパスが開催され、図書館本館には2日間で約7500名の方が来館しました。
館内ではスタンプラリーを行い、完走者には記念品として本館オリジナルのクリアファイルをプレゼントしました。また、本館留学生コンシェルジュによる、母国の習慣および日本での体験をテーマにしたスピーチイベントも行いました。

● 関東甲信越地区

2021年
獨協大学 図書館 × 高校生・予備校生. 獨協大学が夏休みに高校生・予備校生を対象として図書館を開放 -- 8月3日~9月22日まで
期間中は、高校または予備校に在籍中であれば誰でも、閲覧席利用(受験勉強も可)や資料の館内閲覧・複写などの用途で、設備の整った同大の図書館を利用することができます。
利用希望者は要領を確認のうえ、直接獨協大学図書館で申し込み。

筑波大学 附属図書館 × 筑波大学附属駒場中・高等学校 図書室. 加藤 志保.『個人研究 コロナ禍の学校図書館 -電子図書館、郵送貸出、データベース等の取り組み-』.筑波大学附属駒場論集.2021-03.60.p.141-150
筑波大学が提供する高大連携支援サービスは、大学図書館閉館中も継続され、郵送で行う論文や本の取寄も可能でした。国会図書館も、都立図書館も、公立図書館も閉まる中、郵送のやりとりにより「図書館を止めない」を実感できました。
また、大学図書館には2年前よりSSH技芸科の講座の一環で、学習支援担当の講師に来校いただいて「学術情報の探し方」を実施していて、2020年もオンラインで講座を開催できました。

2020年
獨協大学 図書館 × 獨協埼玉中学高等学校 図書室. 酒井 直樹.『卒業論文、課題図書… 先進的な高大連携の取り組み―』.ユニヴプレス.2020-11-02
獨協大学への推薦を前提に、通常の大学入試の枠組みから離れた学習方法を取り入れた獨協コースを設けています。
大学で学ぶ内容を先取りできることがこのコースの強みです。特に象徴的なのは読書課題と卒業論文の2つでしょうか。読書課題は進学を希望する学科ごとに年間30冊を用意しています。1冊ごとに概略と感想を小レポートして提出するもので、文学作品から社会評論まで、幅広い本に触れることになります。課題図書の他にも本校(中学高等学校)の2人の司書にサポートを受けながら獨協大学図書館の蔵書も利用可能となるなど、多くの読書機会を与えています。

長岡崇徳大学 図書館 × 高等学校. 「看護大学一日体験入学」(R2.8.29 実施)
感染対策を万全にとった上で、高校生による「看護大学一日体験入学」を実施しました。血圧について演習を行い、図書館で調べ、高校生の皆さんからまとめて発表してもらいました。

筑波大学 附属図書館 × 筑波大学附属駒場中・高等学校 図書室. 加藤 志保.『個人研究 筑波大学附属図書館と附属学校図書館の高大連携 : 探究学習を支える学校図書館と後押しする大学図書館』.筑波大学附属駒場論集.2020-03.59、p.153-164
学校図書館は、概してスペース、蔵書数、人の資源等に乏しい中、附属学校で従来より盛んに行われている探究型の学習(SSH校、SGH校等)を支えています。この研究では、それらの乏しさを大学附属学校であることを生かして、大学図書館との高大連携によって補い拡充を図っている実践例と今後の展望課題について述べています。

神奈川大学 × 高大連携高等学校. 『高等学校との連携』.
神奈川大学の高大連携事業に関連するサイトで、図書館のインターンシップは「おしらせ一覧」で、高大連携推進の基本方針と、高大連携協定校一覧は「神奈川大学の高大連携事業とは」で公開されています。

湘北短期大学リベラルアーツセンター × 入学予定者. 『2020年度コミュニケーションリテラシー開講(入学前授業)』.高大連携通信.2020.vol.19
p.2に、2020年度コミュニケーションリテラシー開講(入学前授業)の2日目 グループワーク「図書館の利用と検索」として、大学図書館の利用方法や資料の調べ方についてグループワークを通して学びます、と紹介されています。

鶴見大学 図書館 × 高等学校. 『鶴見大学図書館の高校生への開放について』

青山学院大学 万代記念図書館 × 大学受験生. 青山学院大学が2月、3月に相模原キャンパスの万代記念図書館を大学受験生に開放
青山学院大学は2020年2月4日(火)~3月31日(火)まで、相模原キャンパス(神奈川県相模原市)の万代記念図書館を高校生および予備校生に学習場所として開放。約69万冊の蔵書を閲覧することができ、静かで眺望のよい閲覧席で自然豊かなキャンパスの風景を眺めながら勉強することができます。
→ 政府による全国の小中高校への臨時休校要請をうけて、2020年3月4日(水)より相模原キャンパスの万代記念図書館の開放は中止いたします。(2020/03/04)

2019年
筑波大学 附属図書館 × 附属高校ほか. 筑波大学附属図書館(学術情報部)について
附属高校へのサービスとして、「高大連携図書館サービスパッケージ」(令和元年1月~)(図書資料貸出サービス、レファレンスサービス、文献複写サービス)、附属高校の図書館や教員を窓口にサービスを提供(筑波大学附属高等学校、駒場中・高等学校、坂戸高等学校)、近隣の高校(竹園高校、茗渓学園、並木中等教育学校)等へもサービス提供を試行しています。

高崎経済大学 × 高崎経済大学附属高等学校 図書室.高経文庫
高経文庫は、高崎経済大学の先生方が執筆等された書籍・文献等を大学の全面的なご支援・ご協力により高校図書館に寄贈していただいたものです。
平成20年度から本格的に始まった高大連携の様々な取り組みにおいて、この文庫の書籍等を活用することにより、附属高校生が大学で学ぶためのスキルやコミュニケーション能力の育成に寄与するものと期待されています。
2009~2015、2015~2019蔵書リストがあります。

鶴見大学 図書館 × 鶴見大学附属高等学校 2019-08-03
7月29日、30日、鶴見大学図書館にて図書館司書インターンシップが行われました。高校生2名が参加して、実際の司書業務を体験しました。

2018年
十文字学園女子大学 図書館 × 埼玉県立高等学校. 石川 敬史.近藤 秀二.安達 美奈子.兵賀 房代.泉 佳代子. 『大学図書館における学生協働の意義と課題-十文字学園女子大学ライブラリーサポーターの活動を中心に-』. 十文字学園女子大学紀要.2018-03-31.48巻.2号.p.191-203
p.198-200に、大学図書館のライブラリーサポーターと、埼玉県立高等学校(2015年度に新座高等学校、2016,2017年度に朝霞西高等学校)の図書委員生徒との交流会が紹介されています。大学教員のミニ講演、オススメ図書の紹介、POP作成、ヒトハコ図書館づくりなど。

2014年
湘北短期大学 × 高大連携高等学校. 石川敬史.東聖子. 『「地」を創る図書館実践の可能性と課題』. 十文字学園女子大学短期大学部研究紀要.2014.vol.44.p.59-73
p.68-69に、湘北短期大学図書館による、高校の学校司書を対象とする「高大連携図書館情報交換会」の事例が紹介されています。

2012年
小田原女子短期大学 図書館 × 小田原高校. 『県内高等学校との高大連携による「保育者養成導入講座」の開発と実施』. かながわ政策研究・大学連携ジャーナル No.3 2012-9 p.11-14
図書館見学を実施しました。

2008年
湘北短期大学 × 高大連携高等学校. 『高大連携図書館情報交換会.報告書・資料』. 第1回(2008年7月1日)~第3回(2008年12月13日)
議事録と、連携校の図書室の状況と図書館における高大連携事業の今後の可能性を探るための事前アンケート集計結果が公開されています。

● 東京地区

2021年
大正大学 附属図書館 × 東京都立赤羽北桜高等学校. 図書館の活用法.2021-05-18
赤羽北桜高等学校のサイトに、学校生活として「高大連携協定を締結している大正大学から、 5月14日に図書館の活用法について講義を受けました。 オンラインで繋がり、本の探し方や本の魅力について学びました。質問にも答えて頂きありがとうございました。運命の一冊に出会えるよう図書館を活用したいと思います。」と紹介されています。

国立音楽大学 附属図書館 × 高大連携受講生. 来館利用について
2021年2月現在、高大連携受講生ほかの来館を受け付けています。事前予約は不要です。
来校時は、正門での身分証の確認と検温をお願いいたします。
学内では必ずマスクを着用し、手指の消毒にもご協力ください。

2020年
専修大学・石巻専修大学 図書館 × 専修大学附属高等学校 保護者に対するプログラム
毎年保護者を対象に専修2大学の見学会(図書館など)を実施しています。

東京経済大学 図書館 × 高大連携高校教員. 利用登録の出来る方
必要なもの:公的身分証、高校発行の身分証または紹介状。備考:在任期間

2019年.2016年
お茶の水女子大学 附属図書館 × 受験生. 『令和2年度 お茶の水女子大学特別入試学生募集要項AO入試(新フンボルト入試)2019年プレゼミナールのご案内』p.2 図書館情報検索演習

お茶の水女子大学 附属図書館 × 受験生. 『大学での学び方を学ぶ「図書館入試」の試み』.2016-02-12
平成27年度 大学図書館における先進的な取り組みの実践例の一つとして、文部科学省のサイトで報告されています。

2015年
工学院大学 図書館 × 受験生. 工学院大学総合企画部広報課. 『工学院大学と京王プラザホテルが受験生を強力バックアップ~受験生に大学図書館を開放!大学を体感してから本番にのぞめる強みも~』. アットプレス.2015-01-14

2010年-2013年
東京大学 附属図書館 × 東京大学教育学部附属中等教育学校. 佐藤千春. 『大学図書館と学校図書館の連携には何が必要か-東京大学の事例から』.みんなの図書館.2017.480.p.36-46
p.43に「図書館職員同士のつながり」として、職員と顔見知りであったため、相談や連携が容易となり、大きなメリットとなった経験から、大学図書館と学校図書館の職員がお互いの図書館を訪問し、職員同士で面識を持つことが連携のために必要であるとしています。

2003年
東京学芸大学 附属図書館 × 高大連携高等学校. 『平成15年度東京学芸大学附属図書館概要 1. 沿革』. 2003-09-01
p.2に、2002年4月から、高大連携授業科目受講生(高校生)への貸出サービスを開始したことが報告されています。

● 東海北陸地区

2021年
名古屋産業大学 図書館 × 菊華高等学校 2021-09-01
『高校生6名がインターンシップで図書館業務を体験』
毎年、恒例の行事となった姉妹校 菊華高等学校の図書館インターンシップも今年で4回目です。
8/24(火)から8/26(木)の3日間、図書館業務を体験してもらいました。貸出や返却のカウンター業務、返本作業、雑誌や図書の装備、登録などを丁寧に一生懸命取り組んでくれました。

2019年
名古屋経済大学 図書館 × 犬山高等学校.『マッチングレポート』. つながる・学ぶ・夢かなう 愛知の学校連携ネット.2019-08-02
「2016年度より名古屋経済大学図書館の協力を得て、犬山高等学校図書委員及び生徒希望者による図書館研修を毎年7月実施している。『図書館の自由に関する宣言』を中心に図書館職員としての心得の把握、蔵書検索・データベースの利用方法についての学習、図書展示の方法について実習をおこなった。クイズ形式による実習もあり、楽しみながら研修ができた」と報告されました。

金城学院大学 図書館 × 金城学院高等学校メディアライブラリー.「ガールズ・ブックパーティー2019」開催.2019-12-23
12月10日(火) 金城学院高等学校メディアライブラリーにて、高校生と大学図書館学生ボランティアLiLianが本を通して交流する ブックパーティーを開催しました。高等学校1年生~3年生の9名と、LiLian3名が3つのグループに分かれて各自のおススメ本について語り合いました。3グループとも打ち解けた雰囲気で、本や大学生活についての話で盛り上がっていました。
参加者の中には大学入学後にLiLianになることを希望する生徒もいて、本を通して大学と高等学校との繋がりが深まっていくのを感じることができました。
参考: 2018年のブックパーティー

三重大学 附属図書館 × 高校生.課題探究や問題解決のための図書館の効果的な利用法.2019-08-26
2019年度三重大学高大連携「サマーセミナー」を開講しました。
三重県内の高校生に三重大学で学ぶ機会を創り出し、高校生自らが大学の教育に対する理解を高めるとともに進路決定上の指針を与えることを目的とし、高校生の夏休み期間中に様々なテーマで公開セミナー(講義、演習、実験、実習)を開講しています。
7月23日(火)から8月26日(月)まで、全16種類セミナーが実施されました。

● 近畿地区

2020年
大阪大学 附属図書館 × 高校生. 高校生の図書館利用につきまして
高校生の方も探究学習の情報収集等のために、図書館をご利用いただくことができます。(現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、学外の方はご利用いただけません。)

2019年
滋賀大学 附属図書館 × 高大連携高校. 高大連携連続講座
高大連携連続講座は、滋賀県教育委員会との協定に基づき、平成17年度より滋賀県立高等学校の生徒を対象に実施しています。令和元年度も3学部と高大接続・入試センターによる4講座を開講します。
2000年度の大学連続講座は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、受講者および大学関係者の健康・安全面を確保する観点から、開催を中止することになりました。
連続講座の受講者で図書館の利用を希望する方は、図書館カウンターまでお越しください。

大阪教育大学 附属図書館 × 大阪府立八尾高等学校. 八尾高校のみなさんへ(高大連携事業)
八尾高校の生徒は、大阪教育大学の図書館を利用できます。学外の方と同じ利用条件とさせていただいております。

2017年
京都大学 大学院教育学研究科・教育学部 × 滋賀県立膳所高校. 高大連携 高校生向け特別授業「図書館の歴史と多様性」を開催しました。(2017.11.17)
28名の生徒が参加しました。
本講座の講師が授業を担当し、西洋および戦後日本の図書館の歴史にかかわる史料や映像を解説することで、図書館の多様性に触れてもらいました。また、そうした史料や映像を基礎に、アカデミックな解釈の多様性についての講義を行いました。
参加者からは、「様々な見方を共有したことでいろいろな側面から物事を見ることの重要性を再認識しました」、「時代が移り変わるにつれて、図書館が庶民にとってより自由かつ開放的になっていったことが分かった」、「正しい知識を得ることができて良かったです。鎖に繋がれた図書館のお話のところで、自分が普段たくさんの思い込みや前提に縛られて物事を見ていることがよくわかりました。また、「公開」という言葉がどの時代にも出てきましたが、それぞれ捉え方に違いがあることに驚きました」といった感想が寄せられました。

2011年
大阪大学 附属図書館 × 高校生. 上原恵美.赤井規晃.堀一成. 『ラーニング・コモンズ:そこで何をするのか何がやれるのか』. 図書館界.2011.63(3).p.255
「2.4 高大連携教育の試み(高校生を対象に)」として、基礎セミナー科目を受講する高校生に対する図書館の利用支援について報告しています。

● 中国四国地区

2018年
岡山理科大学 図書館 × 高大連携高校. 高大連携高校への図書貸出宅配便サービス開始.2018-01-01
貸出手続
(1) 対象高校で、インターネットより大学図書館の蔵書検索を行い貸出希望図書を選択して高校の図書館へ貸出の依頼
(2) メール・Fax等で、貸出依頼校(高校図書館)より大学図書館に貸出の申込
(3) 貸出は、宅配便にて大学図書館より依頼校に送付
(4) 返却は、宅配便にて依頼校より大学図書館に送付

2016年
松山大学 × 三島高等学校商業科. 『より実践的な情報処理技術を学ぶ―三島高校との高大連携プログラミング交流会―』
大学図書館を見学し、ガイダンスとデータベースによる情報検索、館内ツアーの他、稀覯書室にてアダム・スミスによる「国富論」の初版本を見学しました。

2015-2019年
愛媛大学 図書館 × 愛媛大学附属高等学校. 『年報「あゆみ」2015年度版-2019年度版』.
医学部分館と農学部分館では、附属高校の生徒も高大連携授業のため大学図書館を利用することから、高大連携授業の一環として、附属高校1年生を対象に、大学図書館の利用ガイダンスを実施しています。

2015年
愛媛大学 図書館 × 愛媛大学附属高等学校. 『高大連携図書コーナー設置のご案内』. 図書館だより.2015-07-01.第98号.p.9
中央図書館と農学部分館に、大学の教員が附属高校生のために選んだ図書を、高大連携図書コーナーとして設置しました。

● 九州地区

2017年
熊本学園大学 付属図書館 × 高校生. 『図書館報 大楠』 第56号.p.8 2017-11
7月23日(日)、8月9日(水)の両日、オープンキャンパスが開催されました。学部説明会、模擬講義などの合間を利用して、多くの高校生が図書館を見学しました。AVコーナーを体験したり、データベースで文献を探したり、新聞縮刷版で自分の誕生日の新聞を発見したりしました。

2016年
九州女子大学 人間科学部人間発達学科 × 自由ケ丘高等学校 図書室. 自由ケ丘高等学校の図書室へ ~人間基礎学専攻 高大連携研修~ 2016-06-30
国語(中学・高校)の免許プラス図書館の科目を取得することで、学校図書館司書教諭の資格が取得できます。
今日は、志高い3年生の学生が学校現場での見学研修です。

2006年-
熊本学園大学 付属図書館 × 熊本国府高等学校. 『図書館報 大楠』
このサイトでは第39号(2006年12月)から公開されていますが、図書館での中学生の職場体験実習(ナイストライ)を数年前から受入れていて、「今後もこの体験を思い出して、図書館への理解をより深めるとともに、自分の将来の職業への指針に繋げてほしいと願う」と報告しています。第40号以降も、熊本市立の中学校、専門学校、私立高等学校などのインターンシップの報告が掲載されています。

2006年
琉球大学 附属図書館 × 県立普天間高校、県立西原高校、県立知念高校、県立浦添高校ほか. 『インターンシップ(就業体験)について』.びぶりお.2006-04.第39巻第1号.p.7 ほか

■ 参考文献紹介

↑このページのTOPに戻る
 小目次 

用語定義 図書 論文・報告書
文部科学省の答申等 その他の参考文献

● 用語定義

↑このページのTOPに戻る
2016年
ジャパンナレッジ(有料 ログイン必要).『高大接続教育』. 日本大百科全書(ニッポニカ). 2016-07-19
高大接続教育について、「高等学校教育と大学教育を一体としてとらえた教育のあり方。中央教育審議会は2014年(平成26)12月、「新しい時代にふさわしい高大接続の実現のためには、高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革が必要である」と答申した (以下略)」と定義しています。

2014年
日本私立学校振興・共済事業団. 『高大連携』. 大学ポートレイト 用語辞典.2014
高大連携について、「高校と大学が連携して行う教育活動のことです。具体的には、高校生が大学の授業を受けに大学へ行ったり、大学の先生が高校に出向いて授業を行ったりといった、高校生が大学レベルの教育研究に触れる機会を増やすような取組 (以下略)」と定義しています。

● 図書

↑このページのTOPに戻る
2013年
高崎経済大学産業研究所 編 『高大連携と能力形成』 日本経済評論社 311p (ISBN 9784818822665)
前表紙

2004年
勝野頼彦 『高大連携とは何か : 高校教育から見た現状・課題・展望』 学事出版 190p (ISBN 4-7619-1066-6)
前表紙
(p.14) 社会一般のおおよその共通理解としては、「高校生が大学に行って講義を受けたり、逆に、大学の教員が高校に出掛けて講義や講演を行うような取組」が高大連携、ということになるのではないか。
(p.68) 「高大連携とは何か」であるが、一言で表現すれば、「高校と大学が、それぞれの教育資源を活用しつつ、連携協力して行う教育活動の総体」ということになるだろう。
(p.69) 狭義の高大連携とは、「高校生を対象として、大学の教育資源を活用して行う高校の教育活動」である。
四つのタイプ(A. 大学における通常講義の聴講、B. 高校生を対象とする講義や講座への参加、C. 体験入学やオープンキャンパスへの参加、D. 特定の大学での実験・実習や個別指導)が含まれる。
(p.71) 広義の高大連携とは、「高校と大学の連携による、高校教育及び大学教育の改善充実に資する取組」である。
(p.72) 広義の高大連携(例)(1) 大学生を対象とした基礎学力向上のための補習授業等の実施、(2) 高校における教科指導等の充実のための研究会の開催、(3) 高校・大学の教員の指導力向上のための研修会等の開催、(4) 高校と大学の相互理解を図るための連絡協議会等の設置

1992年
『大学におけるデータベース利用教育システムに関する調査研究』.日外アソシエーツ 1992 128p (ISBN 4816911537)
p.23-35、p.52-56など。調査は1991年7月から1992年3月にかけて実施され、「データベース利用教育を行っていますか」という図書館向け設問で、208館(32.8%)が「はい」と回答しています。

● 論文・報告書

↑このページのTOPに戻る
2021年
小野 永貴. 『高校生の学習情報資源の利用実態を通した図書館の高大連携の役割に関する研究.A Study of the Role of High School-University Library Coordination based on the Actual Use of Learning Information Resources by High School Students』.博士論文(筑波大学).2021-06(公開日 2021-12-01).xv, 154p.

加藤 志保.『個人研究 コロナ禍の学校図書館 -電子図書館、郵送貸出、データベース等の取り組み-』.筑波大学附属駒場論集.2021-03.60.p.141-150 (ISSN 1347-0817)
筑波大学が提供する高大連携支援サービスは、大学図書館閉館中も継続され、郵送で行う論文や本の取寄も可能でした。国会図書館も、都立図書館も、公立図書館も閉まる中、郵送のやりとりにより「図書館を止めない」を実感できました。
また、大学図書館には2年前よりSSH技芸科の講座の一環で、学習支援担当の講師に来校いただいて「学術情報の探し方」を実施していて、2020年もオンラインで講座を開催できました。

2020年
蒲生英博.瀬戸有希子.杉浦未布子.寄本真里.阿部由貴. 『高大連携における大学図書館の役割』. 大学図書館研究.2020-11-30.116巻.p.2071- 1-14 (Online ISSN 2186-103X)
高大連携と高大接続の概要と背景、高等学校の推進状況の概観、名古屋経済大学及び図書館による高大連携の取組の具体的な紹介、国内の大学図書館における多様な事例、高大連携の課題などをまとめ、高大連携における大学図書館の役割を考察したものです。

小野永貴.宇陀則彦. 『高大連携における大学図書館の利用可能性 ―スーパーグローバルハイスクール校での課題研究における文献利用実態―』. 図書館情報メディア研究.2020-11-30.18巻1号.p.25-34 (ISSN 1349-3302)

加藤志保. 『個人研究 筑波大学附属図書館と附属学校図書館の高大連携 : 探究学習を支える学校図書館と後押しする大学図書館』.筑波大学附属駒場論集.2020-03.59.p.153-164 (ISSN 1347-0817)
学校図書館は、概してスペース、蔵書数、人の資源等に乏しい中、附属学校で従来より盛んに行われている探究型の学習(SSH校、SGH校等)を支えています。この研究では、それらの乏しさを大学附属学校であることを生かして、大学図書館との高大連携によって補い拡充を図っている実践例と今後の展望課題について述べています。

堀 一成.坂尻 彰宏.進藤 修一.柿澤 寿信.金 泓槿.田中 誠樹.竹林 祥子.大泉 幸寛.宮﨑 雄史郎.『高大連携により取り組む高校生に対するアカデミック・ライティング教育の実践』.大阪大学高等教育研究.2020-03-10.8巻.p.51-60 (ISSN 2187-6002)
大阪大学と京都府立鳥羽高等学校が、高大連携の取り組みとして実践した、高校生に対するアカデミック・ライティング教育の事例報告です。
総合的な学習の時間として開講されたアクティブラーニング型科目では、(1年)文献調査レファレンス(京都府立図書館)、(2年)アカデミック・ライティング講座(大阪大学)などが課題研究となっていて、アカデミック・ライティング講座では、附属図書館ラーニング・サポーター等から選抜された大学院生がティーチング・アシスタントを担当しました。

2019年
全国学校図書館協議会. 『第65回学校読書調査報告』. 学校図書館.2019-11.第829号.p.16-53 (ISSN 0435-0405)
この調査報告(p.19-21)によると、5月1か月間に読んだ本の冊数は、小学生11.3冊、中学生4.7冊、1冊も本を読んでいない小学生の割合は6.8%、中学生は12.5%であり、学年が上がるに従い、読書冊数が減り、1冊も本を読んでいない生徒の割合が増える傾向にあります。

2015-2019年
愛媛大学図書館. 『年報「あゆみ」2015年度版-2019年度版』.
医学部分館と農学部分館では、附属高校の生徒も高大連携授業のため大学図書館を利用することから、高大連携授業の一環として、附属高校1年生を対象に、大学図書館の利用ガイダンスを実施しています。

2018年
榎本翔. 『図書館における情報リテラシー教育の高大連携』. 筑波大学修士(図書館情報学)学位論文.2018.61p

2017年
佐々木隆生. 講演『日本の高大接続の現状と将来』.高大接続研究センター紀要.2017.第1号.p.37-55
p.37に、「高大接続というのは、大学の高校への出前授業や、高校生に対するPR、あるいは、高校側が大学に向けていろいろな進路指導をする際に、大学の助けを借りてきめ細かく行うといった『高大連携』とは違います。高校を終えて大学へ進む、その高校と大学の関係を高大接続といいます。」とあります。
p.38に、「最初に高大接続という言葉が使われたのは1999年のことです。『初等中等教育と高等教育の接続の改善について』という中教審答申が行われ、ここで初めて、求める学生像とか高大連携が始まります。」とあります。

佐藤千春. 『大学図書館と学校図書館の連携には何が必要か-東京大学の事例から』.みんなの図書館.2017.480.p.36-46
p.43に「図書館職員同士のつながり」として、職員と顔見知りであったため、相談や連携が容易となり、大きなメリットとなった経験から、大学図書館と学校図書館の職員がお互いの図書館を訪問し、職員同士で面識を持つことが連携のために必要であるとしています。

小野永貴. 『大学の一般情報教育と接続・統合した情報リテラシー教育~小中高大で一貫した情報リテラシー教育への課題~』.情報の科学と技術.2017.67巻10号.p.539-545

2016年
お茶の水女子大学. 『大学での学び方を学ぶ「図書館入試」の試み』.2016-02-12
平成27年度 大学図書館における先進的な取り組みの実践例の一つとして、文部科学省のサイトで報告されています。

2015年
愛媛大学図書館. 『高大連携図書コーナー設置のご案内』. 図書館だより.2015-07-01.第98号.p.9
中央図書館と農学部分館に、大学の教員が附属高校生のために選んだ図書を、高大連携図書コーナーとして設置しました。

2014年
石川敬史.東聖子. 『「地」を創る図書館実践の可能性と課題』. 十文字学園女子大学短期大学部研究紀要.2014.vol.44.p.59-73
p.68-69に、湘北短期大学図書館による、高校の学校司書を対象とする「高大連携図書館情報交換会」の事例が紹介されています。

椋本洋. 『書評 高崎経済大学産業研究所編「高大連携と能力形成」』.産業研究.2014.第49巻第2号.p.37-41

澁田勝. 『オープンキャンパスにおける図書館イベントの現状-受験生・学生協働・教職協働の観点から-』. カレントアウェアネス.2014.No.319.p.16-20
p.17に、オープンキャンパスにおける図書館イベントの内容が報告されています。
p.18に、「図書館で実施しているイベントは見学や展示など受動的なものが中心となっており、それだけでは受験生や保護者のニーズに応えることは難しいのではないだろうか。受験生のニーズを押さえた上で、能動的に参加できる仕掛けを増やしていく必要があるだろう」と述べています。

2013年
小野永貴.德光亜矢子.下山佳那子.佐藤翔. 『複数館種を対象とした高校生の図書館利用行動に関する実態調査』. 情報知識学会誌.2013.vol.23 No.2.p.259-264

2011年
上原恵美.赤井規晃.堀一成. 『ラーニング・コモンズ:そこで何をするのか何がやれるのか』. 図書館界.2011.63(3).p.255
「2.4 高大連携教育の試み(高校生を対象に)」として、基礎セミナー科目を受講する高校生に対する図書館の利用支援について報告しています。

岩崎れい. 『学校図書館をめぐる連携と支援:その現状と意義』. カレントアウェアネス.CA1755 研究文献レビュー.2011-09-20.No.309.p.23-28

2008年
琉球大学附属図書館. 『高校教諭10年目経験者研修生2名を受け入れ』. びぶりお.2008-10.第41巻第2号.p.10

中戸川陽子.『大学図書館と学校図書館の連携にむけて』.学校図書館学研究.2008-03.no.10.p.77-82

小棹理子.伊藤善隆.藤澤みどり.高橋可奈子.岩崎敏之.住谷勉.原満.三橋健彦.宮地妃佐子.石田英弥. 『高大連携による接続教育プログラム開発の試み』.湘北紀要.2008-03-31.29号.p.9-18 (ISSN 0385-9096)
p.15-16に、接続教育プログラム「コミュニケーションリテラシー」が策定され、高大連携校を対象に参加者を募り、12校から30名の参加申し込みがあり、インフォマティックスの一部として「図書館の利用-新聞記事等の検索」が開講されました。
このプログラムは、コミュニケーション教育を主体として、論文・レポート作成能力、問題の発見・解決能力などの養成も加味したもので、大学の資源(とくに図書館)を有効活用することも重視したものです。

中村三春.『大学コンソーシアムやまがたの活動と「ゆうキャンパスリポジトリ」』.情報管理.2008.Vol.51 no.1.p.55-65

2006年-
熊本学園大学付属図書館. 『図書館報 大楠
このサイトでは第39号(2006年12月)から公開されていますが、図書館での中学生の職場体験実習(ナイストライ)を数年前から受入れていて、「今後もこの体験を思い出して、図書館への理解をより深めるとともに、自分の将来の職業への指針に繋げてほしいと願う」と報告しています。第40号以降も、熊本市立の中学校、専門学校、私立高等学校などのインターンシップの報告が掲載されています。

2006年
中井えり子.伊東直人.佐藤義則. 『大学図書館の学校図書館支援事業-三重大学附属図書館の事例から-』. 大学図書館研究.2006、78巻、p.105-113
p.109-111に、三重大学附属図書館と津市教育委員会の連携事業が報告されています。

2003年
琉球大学附属図書館. 『高校生の図書館就業体験』.びぶりお.2003-12.第36巻第3号.p.10.ほか

● 文部科学省の答申等

↑このページのTOPに戻る
2020年
文部科学省. 『学術情報基盤実態調査 令和元年度』. 2020-07-31
「コンピュータ及びネットワーク編」の「4.1情報リテラシー教育 (1) 実施内容」によると、情報リテラシー教育を実施している大学は757大学(95.6%)です。また「同(2) 情報リテラシー教育を実施した組織の区分」によると、図書館18.1%、学部・研究科66.7%、複数組織で実施している大学33.7%、情報処理関係施設27.5%などとなっています。

2019年
文部科学省 初等中等教育局参事官(高等学校担当). 『高等学校教育の現状について”.新しい時代の高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第5回)配付資料』 p.36に、「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点からの学習過程の改善」とあります。

文部科学省. 『高等学校学習指導要領(平成30年告示)』 東山書房発行.2019-02-15
「主体的・対話的で深い学び」という表現が繰り返し使われています。

2017年
文部科学省. 『情報活用能力調査(高等学校)調査結果
「はしがき」で、「日本の高校生の情報活用能力は、(中略)小中学生に比べて、コンピュータの操作面においては高くなっており、与えられた情報の意味を理解する問題は比較的よくできているものの、必要な情報を主体的に検索したり、それらを関連づけて考察し表現したりするような能力については、決して高いとは言えず、大きな課題があることがわかる。これは、今後どのように情報活用能力を育てるための教育を行っていくべきかということを浮き彫りにした」と述べています。

-2017年
文部科学省. 『高等学校教育の改革に関する推進状況』.
平成13年度版から平成28年度版までは、上記のサイトで公開しています。平成8年から平成16年までは冊子体、平成5年は、2分冊(1. 高等学校の個性化・多様化の進展、2. 高等学校入学者選抜の多様化・多元化の進展)で発行されました。

2016年
文部科学省 中央教育審議会. 『幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)別紙』. 2016-12-21
「別紙3-1情報活用能力を構成する資質・能力」p.8に、「情報活用の実践力」として「課題や目的に応じて情報手段を適切に活用することを含めて、必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・創造し、受け手の状況などを踏まえて発信・伝達できる能力」とあります。

文部科学省 児童生徒課. 『平成28年度「学校図書館の現状に関する調査」結果について(概要)』. 2016-10-13

2015年
文部科学大臣決定. 『高大接続改革実行プラン』. 2015-01-16
新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について」(2014年12月22日中央教育審議会答申)を踏まえ、高大接続改革を着実に実行する観点から、文部科学省として今後取り組むべき重点施策とスケジュールを明示し、体系的かつ集中的な施策展開を図ることを目的として、高大接続改革実行プランを策定した文書です。

2014年
文部科学省 中央教育審議会. 『新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について-すべての若者が夢や目標を芽吹かせ、未来に花開かせるために-(答申)』. 2014-12-22

2008年
文部科学省 中央教育審議会. 『学士課程教育の構築に向けて(答申)』. 2008-12-24
「第3節 入学者受入れの方針について ~高等学校段階の学習成果の適切な把握・評価.2 初年次における教育上の配慮、高大連携」において、大学に期待される取組として、「幅広い高校生を対象に、地域の実情に応じた連携事業など、高大連携の様々な取組を一層推進する。」という具体的な改善方策が示された。

2007年
文部科学省 高等教育局大学振興課大学改革推進室. 『報告書 -一人一人の個性を伸ばす教育を目指して-』. 2007-03-22
3.高等学校と大学との接続における一人一人の能力を伸ばすための連携(高大連携)の在り方について (3)1」において、「高等学校と大学が連携した人材育成を積極的に進めていくためには、公立高等学校の管理者である教育委員会が果たすべき役割も大きい。特に域内の高等学校を管理する立場から、高大連携を一部地域だけの活動にとどまらせないための活動、複数大学・複数高等学校間における事務を効果的・効率的に行う窓口的機能、高大連携事業を各高等学校における教育能力の向上につなげていくための取組、その他、人的・財政的支援などが期待される」と述べています。

1999年
文部科学省 中央教育審議会. 『初等中等教育と高等教育との接続の改善について(答申)』. 1999-12-16
この答申は、勝野頼彦『高大連携とは何か : 高校教育から見た現状・課題・展望』(p.26)によると、「高大連携の拡大に大きな役割を果たした」とされています。
「第4章第1節」で「高等学校と大学の連携を拡大」すること、「同 第3節(1)」では、「高校生が大学レベルの教育を履修する機会を拡大」し、大学入学後に単位認定することや、「近隣の高等学校と大学が連携して、大学の教官が高等学校を訪れ、専門分野の学問の紹介や講義を行」い、高等学校の生徒が大学レベルの教育を履修する機会を拡大すること、「同 第3節(4)」では、「入学直後の、いわば大学教育への導入の段階で大学における学習方法、図書館や参考文献の活用法、コンピュータやインターネットの活用法、ディベート法、プレゼンテーション技術、コミュニケーション法、問題抽出・設定法、論文作成法など自己選択、自発的学習を前提とした大学教育に円滑に移行するための方法論からなるガイダンスも充実を図っていく必要がある」と提言しました。

1998年
文部科学省 大学審議会. 『21世紀の大学像と今後の改革方策について-競争的環境の中で個性が輝く大学-(答申)』. 1998-10-26
第2章 大学の個性化を目指す改革方策、1(1)1)3)(イ)「高校生が大学教育に触れる機会の提供」において、「生徒がこのような大学レベルの学習を行った場合、各高等学校はそれを単位として認定できることとされている。このことを踏まえ、各大学において、大学教育を受けるのに十分な能力と意欲を有する高等学校段階の生徒に対し、大学レベルの教育に触れる機会を広く提供することが望ましい」と提言しました。
なお、大学審議会は、臨時教育審議会の答申を受けて、文部(現 文部科学)大臣の諮問機関として1987年に設置され、2001年の省庁再編に伴い中央教育審議会大学分科会に再編されました。

1997年
文部科学省 中央教育審議会. 『21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第二次答申)』. 1997-06
第4章 教育上の例外措置、(1) 一人一人の能力・適性に応じた教育の様々な取組と学習の進度の遅い子どもへの配慮において、「生徒の能力・適性の違いが大きくなる義務教育修了後の高等学校以降においては、多様な取組が強く求められるところであり、子どもたちの才能を伸長し、個性を最大限引き出していく観点から、高等学校教育における取組にとどまらず、一人一人の生徒の個性や能力に応じ、大学レベルの教育との適切な接続を図っていくことが重要な課題であると考える」との提言がされました。

1992年
文部科学省. 『第三節 臨時教育審議会と教育改革”.学制百二十年史』. 1992-09-30
臨時教育審議会には、第四部会「高等教育の改革」など4つの部会が設けられた。1985年から1987年にかけて4次にわたって答申が出され、大学入学者選抜制度の改革、大学入学資格の自由化・弾力化、大学設置基準の大綱化などが提言されました。

1991年
文部科学省 中央教育審議会. 『新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について(答申)』.1991-04-19
「第4節 教育上の例外措置」において、「数学や物理などの特定の分野に関しては、特に能力の伸長の著しい中等教育段階の生徒に対して大学レベルの教育研究に触れる機会を与えることが望ましい」と提言しました。

● その他の参考文献

↑このページのTOPに戻る
2022年
小野 永貴. 高校生の高度学習に大学図書館・専門図書館の利用は有効か?―図書館連携の多角的分析. 科学研究費助成事業 若手研究(B).2017-04-01 - 2022-03-31
研究課題情報、研究概要、関連論文の情報があります。

2021年
愛知県立犬山高等学校. 図書委員会活動. Library Now - 図書館ガイド -.2021-4-1.p.9
名古屋経済大学の協力を得て、図書委員と希望者による大学図書館研修を実施。蔵書検索・データベースの利用方法、図書の展示方法などを学んでいる。

2020年
東北大学 附属図書館 × 高校生 図書館プロモーションビデオ 2020
附属図書館本館と4つの分館のプロモーションビデオです。館内の様子や図書館で利用できる資料、貴重なコレクションの概要を紹介したビデオで、図書館の留学生スタッフ(留学生コンシェルジュ)が作成しました。

大学通信 ONLINE. 『高大連携

愛知県教育委員会. 『高校生・大学生・教職員のためのマッチングサイト つながる・学ぶ・夢かなう あいちの学校連携ネット
この学校連携ネットは、県内のすべての大学と高等学校、特別支援学校、市町村教育委員会の協力を得て、サイトを通じて相互の連携した取組を増やしていくことを目的としており、大学からは高校生を対象に行う公開講座の情報など、高等学校や市町村教育委員会からは学校現場などで大学生や大学教員が参加する取組の情報などを掲載しています。

愛知県立犬山南高等学校. 『高大連携:全生徒が大学の講義を受講し、「学びの質」を高める
愛知県立犬山南高等学校の特徴の1項目「高大連携」として、(1)1, 2年生全員が学年別で名古屋経済大学で、講義を受けてレポートにまとめること、(2)名古屋経済大学図書館を3年間、特別に利用できること、(3)特待生推薦制度などが掲載されています。

神奈川大学. 『高等学校との連携』.
神奈川大学の高大連携事業に関連するサイトで、図書館のインターンシップは「おしらせ一覧」で、高大連携推進の基本方針と、高大連携協定校一覧は「神奈川大学の高大連携事業とは」で公開されています。

鶴見大学図書館. 『鶴見大学図書館の高校生への開放について

湘北短期大学リベラルアーツセンター. 『2020年度コミュニケーションリテラシー開講(入学前授業)』.高大連携通信.2020.vol.19
p.2に、2020年度コミュニケーションリテラシー開講(入学前授業)の2日目 グループワーク「図書館の利用と検索」として、大学図書館の利用方法や資料の調べ方についてグループワークを通して学びます、と紹介されています。

2019年
愛知県立犬山高等学校. 『マッチングレポート』. つながる・学ぶ・夢かなう 愛知の学校連携ネット.2019-08-02
「2016年度より名古屋経済大学図書館の協力を得て、犬山高等学校図書委員及び生徒希望者による図書館研修を毎年7月実施している。『図書館の自由に関する宣言』を中心に図書館職員としての心得の把握、蔵書検索・データベースの利用方法についての学習、図書展示の方法について実習をおこなった。クイズ形式による実習もあり、楽しみながら研修ができた」と報告されました。

大学受験パスナビ. 『夏休みに受験勉強ができる「大学図書館」はココ!』.2019-08-23

官庁通信社. 『名古屋経済大学図書館が高大連携事業』. 文教速報.2019-07-29.第8733号.p.16

リクルートマーケティングパートナーズ. 『Press Release 進学センサス2019「オープンキャンパス」編『. 2019-06-26
p.5にオープンキャンパスの参加率、p.8にオープンキャンパスで知りたいことが掲載されています。

お茶の水女子大学. 『令和2年度 お茶の水女子大学特別入試学生募集要項AO入試(新フンボルト入試)2019年プレゼミナールのご案内
p.2 図書館情報検索演習

2018年
愛知県立犬山高等学校. 図書委員会活動. Library Now - 図書館ガイド -.2018-4-1.p.9
高大連携事業の一環として、名古屋経済大学図書館の指導と協力を得て、犬山高校図書委員および希望生徒の図書館職員研修を実施している。

2015年
三井田 裕樹、澤田 英輔、加藤 志保. 『「筑駒研究情報検索システム」の開発と評価』. 筑波大学附属駒場論集.2015-03.巻54.p.185-196
高大連携の「教育の高度情報化推進事業」(2012-2014年度)の中で開発された「筑駒研究情報検索システム」についての報告です。

工学院大学総合企画部広報課. 『工学院大学と京王プラザホテルが受験生を強力バックアップ~受験生に大学図書館を開放!大学を体感してから本番にのぞめる強みも~』. アットプレス.2015-01-14

名古屋経済大学. 『平成26年度大学機関別認証評価自己点検評価書』.2015-02.p.6
この自己点検評価書では、「地域に根差し、地域とともにある大学を目指し、近隣の地方自治体、経済界、市民団体等との様々な連携を強化する」という教育目標も掲げられています。

2014年
小野 永貴. 学校図書館と大学図書館のサービス的・人的連携の実態調査と活用施策のモデル化. 科学研究費助成事業 奨励研究.2013-04-01 - 2014-03-31
研究課題情報、研究概要の情報があります。

2013年
名古屋経済大学. 『高大連携事業(名経大で犬山南高生が講義体験)』. 2013-11-20

中日新聞社. 『一足早く大学ライフ』. 中日新聞朝刊近郊版.2013-11-20
「保育科の講座「地域で共に子どもたちと育ち合いましょう」は、同じ敷地内の名経大附属市邨幼稚園で、実践形式で進められ、約40人の生徒が園児とお遊戯などを体験した。保育士志望という生徒は「園児の笑顔を見ていると自分も笑顔になってきて、とても楽しかった」と話していた」と、楽しい実習の様子を写真とともに伝えています。

2012年
名古屋経済大学. 『広がりをみせる高大連携』.名経大通信.2012.Vol.41.p.17
長野県立高校の生徒に対する大学紹介、キャンパスツアー、対談形式の先輩の体験談などが報告されています。

名古屋経済大学. 『高大連携推進事業 キャンパス見学や講義体験などプログラムが充実』. 名経大通信.2012.Vol.40.p.13

2011年
名古屋経済大学. 『高大連携事業 社会科学入門講座を開催中!』. 名経大通信.2011.Vol.35.p.9
2010年度に開講された主な講座内容は、犬山キャンパスでは、「ヒット商品を考える」、「コンビニビジネスで使われるITの仕組み」、「簿記・会計の基礎」、「企業法入門(株式会社のしくみ)」、名駅キャンパスでは、「司法入門(あなたが裁判員になる時代-量刑を決められますか?)」、「新聞から経済が見える」などです。

2010年
名古屋経済大学. 『高大連携の取組み 県立犬山南高等学校が本学にて「大学講義」を体験』. 2010-11-17

2008年
湘北短期大学. 『高大連携図書館情報交換会.報告書・資料』. 第1回(2008年7月1日)~第3回(2008年12月13日)
議事録と、連携校の図書室の状況と図書館における高大連携事業の今後の可能性を探るための事前アンケート集計結果が公開されています。

2005年
ベネッセ教育総合研究所. 『今後の高大連携はどこへ向かうのか?』. VIEW21(高校版)2005.4月号.2 新しい高大連携

2003年
東京学芸大学附属図書館. 『平成15年度東京学芸大学附属図書館概要 1. 沿革』. 2003-09-01
p.2に、2002年4月から、高大連携授業科目受講生(高校生)への貸出サービスを開始したことが報告されています。

2002年
名古屋経済大学. 『多治見工業高校生 本学でインターンシップ』.名経大通信.2002.第2号.p.6
図書館で発注・受入、整理、閲覧などの業務を行ったことが報告されています。

↑このページのTOPに戻る

  名古屋経済大学       名古屋経済大学図書館  

Copyright (c) Nagoya University of Economics Library